日本酒初心者おすすめランキング
日本酒初心者の方に向けて
日本酒初心者である自分が選んだオススメの日本酒をランキング形式で発表します。
詳しいことは熟練の方の記事が圧倒的に参考になると思いますが、
初心者の方になら同じ目線で見て伝えることができると思い作成してみました。
主に 飲みやすさ・手に入りやすさ・価格の安さ を基準としています。
ランキングではありますが全部オススメです!
1位 獺祭(獺祭純米大吟醸50)
誰しも聞いたことがあるだろう銘柄、獺祭です。
獺祭の種類はすべてオススメできます。
「なんだ、やっぱり獺祭か」と思われるかもしれませんが理由が2つあります。
まず一つ目は、味がとてもフルーティーで日本酒臭さがほとんどないこと。
簡単に言うと飲みやすいということですが、それが獺祭は秀逸です。
初めて飲む方は「おっ」と驚くくらいだと思います。
そして二つ目は、気軽に定価で買えるようになってきたこと。
まだ楽天等のネット店ではプレミア価格がついていることもありますが、
正規取扱の酒屋さんでは、入荷後即売り切れということもなくなってきて買いやすいです。
またネット店でも、自分がオススメしているはせがわ酒店では定価で購入可能です。
一番お手頃に買える、「純米大吟醸50」が特にオススメです。
参考価格
獺祭 純米大吟醸50 720ml : 1539円
2位 紀土(紀土 純米大吟醸 山田錦50)
和歌山県平和酒造さんの紀土です。
この紀土も獺祭と同様にどの種類もオススメできます。
特に「純米大吟醸 山田錦50」がおすすめで、理由は下記の2つ。
まず一つ目は、とても華やかな香りと飲んだ後のすっきり感です。
獺祭同様フルーティーなのですが、華やかさはこちらのほうが上だと思います。
飲みやすいですし、上品な味がして女性人気が高いのもうなずけます。
二つ目は、圧倒的コストパフォーマンスです。
これほどの純米大吟醸ながら1500円程度で購入可能です。
大抵の日本酒ならばこのランクは2000円越え間違いないのでお手頃感が半端ありません。
最近取扱店も増えているようで手に入りやすくもなってきていると思います。
ネットでも買いやすいのでオススメです。
参考価格
紀土 純米大吟醸 山田錦50 720ml : 1512円
3位 黒龍(黒龍 純吟)
福井県黒龍酒造さんの黒龍です。
獺祭・紀土とフルーティーなお酒を紹介してきましたが、
こちらはどちらかというと辛口で香りはそれほど強くありません。
特にオススメは「黒龍 純吟」で、理由は下記の2つ。
まず一つ目は、スッキリした辛口のなかにうまみをしっかり感じること。
ただ単に辛いとかガツンと来るのではなく、スイスイ飲めてコクも味わえます。
飲み心地がとても良く、確かに旨いと感じることができるお酒です。
二つ目は、なぜかまた飲みたいと思ってしまうお酒なのです。
少し主観的すぎる説明ですが、「甘口で酒臭くないお酒がいいな」と思っていた時期に
このお酒を飲んで、「いや辛口もイケる!」と思わせてくれたお酒でした。
とにかく、美味いのです。
ただ一つ難点が、少し手に入りにくいことです。
お近くに正規取扱店があったり、見かけたときには是非。
参考価格
黒龍 純吟 720ml : 1404円
番外編 あさ開 純米大吟醸 300ml
盛岡のあさ開純米大吟醸です。
こちらはやや特殊な商品なので番外編とさせていただきました。
この商品のオススメ理由は圧倒的な
手に入りやすさとコストパフォーマンスです。
三菱食品がいくつかの銘柄をピックアップして売っている商品の一つで、
大手スーパーのイオン・東急系列のお店で高確率で購入可能です。
味もフルーティーで飲みやすく、300mlと飲みきりサイズでとてもオススメです。
上善如水もどこでも手に入りやすく飲みやすいので良いのですが、
こちらの方が純米大吟醸を気軽に味わえるのでオススメです。
参考価格
あさ開 純米大吟醸 300ml : 500円前後