かやのみイベント「かやふぇしゅ」に参加して(イベントステージ以外のお話)
周りの友人らがうまく休み等を調整できるということで
今では声優さんのイベントは遠方からの参加も当たり前かもしれませんが、
遠路はるばる「かやふぇしゅ」に参加してきました。
チケットをかなりの数を販売していた?こともあり、
想像していたとおり最初の並びはすごいことになっていましたが
遠くからでもイベントステージの観覧はできる感じでした。
ただやはり混みすぎていて、お酒やおつまみを買ってから食べるスペースが少なめ。
2Fのテーブルスペースのテーブル数が少なすぎて、立ちのみできずにお酒を地面に置くハメに。
でも物を地面に置いてスペースをとったり座ると邪魔になってしまい、ダメですとなるので、、、なかなか難しい。。
(この件については記事最後の方で)
茅野さんのイベントもかなり気になってはいたのですが、
酒造の方のお話を聞きたい私は2Fステージイベントを友人にまかせて
その時間に1Fの酒造スペースを回ることにしました。(何しに来てるんだというお話w)
- まずは和奏酒集っこさん
十四代を頂きましたが、かやのみで飲んでいた4種の飲み比べも頂きました。
時間帯によっては而今やNEXT5のお酒もあったのかな。
店主様に最近、特に女性は十四代みたいなお酒から入っていって
どんどん山廃生酛系や古酒等、強い日本酒にハマっていく人が多いと教えて頂きました。
こちらのブースは激混みでお客さんが多いのでお酒を飲んだら即撤収。
- 続いてWAKAZEさん
残念ながら伺ったときにはお酒をすべて切らしていて、もうちょっとしたらまた入ってくるという段階でした。
逆にそういうときだからこそ、ゆっくりお話を聞けました。
WAKAZEさんは、今は委託醸造という形で山形県の蔵等に委託してお酒を造り販売しています。
そしていずれは海外に醸造所をもって海外展開を目指しているとのことでした。
ボトルのデザインがとても素敵で、海外受けもするだろうなという印象を受けます。
お話を伺ったのは女性の方でしたが、代表を含めて若いスタッフで構成されている会社さんで
これからの展開に期待です。
- 写真はとれなかったのですが、、玉乃光酒造さん大和川酒造店さん
玉乃光酒造さんでは、米からしっかりこだわっていること等のお話を
大和川酒造さんでは、来月福島県の鈴木賢二さんのお話聞きに行くのでどんなお方なのかというお話をさせていただきました。
やはりどちらも他のお客さんがきたタイミングで撤収。
- 今回一番お話ができた吾妻嶺酒造さん
最初は写真の純米吟醸の生バージョンをカップで頂いてすぐ撤収。
とても美味しいと感じていたので、その後にほぼ売切れて人がいなくなったところを狙ってお話に。
岩手県の蔵さんでありながら、長野県の美山錦に魅せられて使用していること。
新酒鑑評会には参加していないこと、(見た目と香りだけでいいのかということで意気投合しましたw)
岩手といえば南部美人さんのこと、などなどとお話させていただきました。
蔵も事前に連絡があれば見学できるとのことなので、岩手行くときは是非行きます!
- 某酒造さん・・・の跡地(笑
最後にこちらも完売していた状態なので早速お話に突撃。
座っていらっしゃった方は別の方で、こちらの人からお話を聞いてくださいと紹介された方とお話を。
でも、、あれーっ??
なにか首からSTAFF的なことを書いたものをぶら下げた方で、よくお話をきいたら完全にイベント・アニメ関係のお方でしたw
とてもお話のしやすい方で、今回のイベントの感想もガンガンしてくださいとのこと。
テーブルの少なさ、飲食がしずらい環境等のお話をして今後の参考に是非とお伝えしました。
その後も話がとまらず、お酒・アニメ関係の話をしていると、一緒にイベント参加していた友人もみんな集まり、さらには座っていた方(もやっぱりイベントアニメ関係)、ノリの良いお兄さん(も以下略)も集まって、みんなでワイワイ盛り上がるという謎の展開になっていました。
ノリの良いお兄さんが最後売れ残ったおつまみ等を持ってきて振る舞ってくれたのもありがたかったです。本当にありがとうございます!
最後はSTAFF的ななにかをぶら下げた方と握手をして、「今後も盛り上げていきましょう!」みたいな流れでかやのみのイベントは終わっていきました。
振り返ってみると「・・・茅野さんは何処?」なイベント参加の仕方でしたが、
遠方参加した甲斐がある、非常に実のある楽しいイベントでした。
次回は是非、ゆっくりと飲みながら茅野さんのお話を聞けるイベントを期待しています。