六歌仙 山法師試飲即売会(シエスタハコダテ地下一階 酒ブティック越前屋)
今回は試飲会に参加させていただいた様子をお送りします。
(通常のお酒紹介以外は丁寧語でお送りします。)
よくお邪魔している酒ブティック越前屋さんのワインメインの新店舗にて
六歌仙株式会社 松岡博明氏をお迎えして
季節のお酒を無料試飲販売いたします。
という情報があったので早速行ってみました。
わざわざ山形県から蔵元の方が来てくれているのはすごいですね。
酒屋の店主さんとも仲が良いのが伺えます。
写真の撮影を快諾していただきました。ありがとうございます!
今回試飲させていただいたのは下記の5種類。
- 山法師 大吟醸中汲み生
- 山法師 純米爆雷
- 山法師 蔵囲い 夏吟醸生
- 山法師 純米吟醸あらばしり生
- 山法師 純米吟醸ひやおろし
・山法師 大吟醸中汲み生
とてもフルーティーで飲みやすく、口から喉へスッと入っていく感じ。
これが一番美味しかったかも。
・山法師 純米爆雷
日本一辛口のお酒、日本酒度+28というすごさ。飲んでみると確かに辛口だが辛くてきついということはまったくなく、飲みやすいし美味しい。これは食事に合わせたい。
・山法師 蔵囲い 夏吟醸生
これからの夏にかけての新しいお酒。一番飲みやすかった。購入したので詳細は後日。
・山法師 純米吟醸あらばしり生
刈穂のあらばしりのときもそうだったが、なかなかにパンチのあるお酒。あらばしりらしい?味が癖になりそう。刺激が欲しいときはこれかな。
・山法師 純米吟醸ひやおろし
5月にしてひやおろしだったので質問させていただいたところ、これは去年のひやおろしを保存しておいたものだそう。飲んでみると本当に少し熟成したかのような味がしておもしろい。季節商品のひやおろしを敢えて置いておくこともするんだと新発見。
仕込み水について
最後に仕込み水も飲ませていただいたので、通常は手にはいらないのか伺ってみました。
昔は仕込み水も売られていたりしたようですが基本的に仕込み水は手を加えないため
2,3日でダメになってしまうようです。
そうしたことから販売はしていなく、こうしたイベント等で出して頂けるとのこと。
やはりきちんとした仕込み水は新鮮なのですね。
丁寧に説明してくださった松岡さん、ありがとうございました。
短時間でしたが、こういったイベントは良いですね。
また参加できたらレポしたいと思います。