陸奥八仙飲み比べ【飲み会18】
前回の続き。
青森旅行の夕食は「石ちゃんのsake旅」でも登場した
「南部もぐり」さんにお邪魔しました。
ちょうど陸奥八仙フェアをやっていて
八仙の蔵見学が出来なかった分ここで飲みです。
平日の訪問だったのですが、入店後次から次へとお客さんが入り
ほぼ満席状態だったので、瓶を撮らせてもらうのは遠慮してメニューのみで。
陸奥八仙(八戸酒造)飲み比べ
八仙は全体的に後味がスッキリで切れが良く、フルーティーで甘口なものでもベタつく感じはなく非常に飲みやすい。
特に飲んだほとんどが生酒ということもあってか、フレッシュでより飲みやすかった。
黒ラベル 特別純米 生
非常にスッキリしていてあと残りがない。何の料理にも合わせやすそう。飲みやすさ抜群。
赤ラベル 特別純米 生
黒ラベルに似ているが、香りも味もフルーティー。個人的にはこれが一番好き。
シルバーあらばしり純米吟醸 生
あらばしりの感じがあってパンチがある。濁り酒が好きならオススメ。
新春祝い酒 純米吟醸無濾過 生
八仙らしさがあるものの日本酒らしい香りも感じる。
華想い40 純米大吟醸
他のどの八仙よりもフルーティー。料理に合わせるというよりは単体でうまい酒。
がんじゃ自然酒倶楽部(会員限定酒)
ここまでくると記憶も薄く^^;他の八仙より濃厚で味が濃かった。料理には合わせやすそう。
酒は美味しいわ、料理も美味しいわで大満足でした。
(特に下画像のサメの生酢が美味しい!)